2021年10月5週振り返り(見誤りと謝罪)


おはようございます!週間ではダウ平均が0.40%高、S&P500が1.33%高、ナスダック総合が2.70%高とそろって4週続伸。10月月間ではダウ平均が5.84%高、S&P500が6.91%高、ナスダック総合が7.27%高となりました。

完全に見誤り。私は10月5日に相場見通しを弱気にして以来、見通しと違い株がスルスルと上がり続けるのを見守るしかありませんでした。そして米株は金曜日史上最高値を更新して引けています。まずは自分が見通しを間違えたことを謝罪します。インジケーターは原油と長期金利でした。この2つが予想通りに動けば見通しは堅持するつもりでした。結果は原油は上昇トレンドのまま、長期金利はフラフラという感じです。

私の想定は高いインフレをマーケットが懸念するというシナリオでした。所謂スタグフレーション懸念というものです。もう少し言うとインフレにより企業業績が圧迫され、更にインフレを防ぐ為の利上げにより景気後退が起こるというシナリオです。原油はインフレを見る良い資産ですし、長期金利は期待インフレを表す指標なので注目していたわけです。

そして原油は想定通りに上がっていきました。長期金利は想定以上に不安定な動きをしています。金利回り、足元ではフラットニングが起きています。2年債利回りが10年債利回り以上に上昇しているという事です。これはFRBの利上げの早期化を見込んでいるのと、また景気が鈍化することを見ているという事になります。また20年債利回りと30年債利回りが逆転するなど債券は景気回復鈍化を見ています。

他国に回ると、オーストラリアではイールドカーブコントロール(YCC)対象の3年債が急騰しました。0.1%で固定するはずが1.21%まで急騰したのです。これはCPIが3.0%になった事とコアインフレが予想を上回った事によりYCCが維持できないとの見方によります。つまりマーケットはRBAに緩和金融政策を維持できないとメッセージを送ったわけです。その理由がインフレなのです。

また欧州では今週ECB理事会がありましたが、ラガルド議長もインフレは来年まで続くと認めました。10月の欧州消費者物価指数は4.1%と予想3.7%前回3.4%を大きく上回っています。この調子でインフレ高進が続くと確実に利上げが必要ですが、ラガルド議長は将来の利上げを否定しています。しかしマーケットは来年後半の利上げを織り込んでいます。

今度は為替の動きを見ると、米国FRBの早期利上げを見ているように感じます。ユーロドルは先週金曜日急落して年初来安値水準で推移しています。またドル円も上昇して終えています。つまり原油、金利、為替を見る限りインフレ高進に怯えている事は明確です。しかし株だけがインフレヘッジ資産だと言わんばかりに上昇しているのです。

高値を更新し続ける株に私は違和感を感じていますが、マーケットが正しいのです。それが例えバブルだとしても。では株価を構成する違う要素、実際に出てきた企業業績はどうだっかですが、結論から言えばまちまちでした。印象的なのはアマゾンの決算。労働力不足、従業員コストの上昇、世界的なサプライチェーンの制約、運賃と輸送費の増加、により来期の利益が0-30億ドルになるとの見通し。

着地もEPS、売上高を落とし、予想も下回るという最悪の決算でした。株価が10%落ちてもおかしくない決算。しかし実際は2.15%安で引けています。これを見て私は、カネ余りの怖さを感じたわけです。ただし見通しは暫く弱気を維持します。それは意地を張るわけではなく何時膨らんだ風船が弾けるか分からないからです。

前述の通り株以外の資産クラスはギクシャクしてきています。そんな中株価の高値更新についていくのは怖いです。これから見ていく指標は、原油、5年ブレイクイーブンインフレ率(BEI)です。また10月雇用統計の平均時給、10月CPIに特に注目しています。9月の指標はまだ原油が急騰した前の指標なので次回指標の上昇に注目するわけです。

今週もお疲れ様でした。今週は2回通いのスナックに歌いに行きました。何時間も歌うとこなれてくるもので大分歌い方を思い出しました。楽しかったです。来週も宜しくお願いします。良い週末をお過ごしください。