2021年6月4週振り返り(スウィート インフレ ブルース)


おはようございます!週間ではダウ平均が1143.76ドル高(+3.44%)と反発し、先週の下落幅1189.52ドルをほぼ回復。先週1.91%下落したS&P500は2.74%高と反発し、2月上旬以来の大幅高を記録。ナスダック総合も先週の0.28%安から2.35%高と大幅反発しました。

注目のPCEコアデフレーターは3.4%と予想3.4%と一致、前回3.1%を上回り1991年7月以降30年ぶりの高水準でした。長期金利は小幅上昇し1.524%となりました。インフレを警戒、懸念、と表現されますが、そもそもインフレは何故悪なのでしょうか。マイルドなインフレは経済にとって良い兆候と言われています。そのマイルドと言うのは2%程度とされています。

しかし2%を超えてくると警戒が必要です。何故なら資産バブルが起こり得るからです。ここでリーマンショックがなぜ起こったかを説明していきます。ITバブルの傷跡が癒え、リーマンショック前、米国では不動産価格が高騰していました。それはサブプライムローンと言って、与信度が低い人でも不動産を買えるようなローンを組める仕組みが拡大していました。それが不動産価格を押し上げていました。

また、BRICSの台頭で中国の需要が旺盛になり、原油を代表する商品価格が上昇していました。当時FRBも、不動産価格や商品価格の高騰を防ぐため、利上げで対応していましたが、利上げのペースが緩慢で物価上昇に対応しきれていませんでした。FRBは後手に回ったという訳です。FF金利を5.25%まで上げたときは手遅れでした。資産価格が許容できない所まで上昇してしまったのです。

そして不動産価格がピークを打ち、下がり始めるとサブプライムローンはデフォルトし始めました。サブプライムローンを保有する金融機関の財務は痛み始めたのです。当時の金融機関はレバレッジ規制が緩く、自己資本の数十倍の資産を保有していました。そしてその保有するサブプライムローンの価値が加速度的に下がり、リーマン・ブラザーズが破綻したのです。

金融機関が破綻するという事は、信用の収縮が起こるという事です。金融機関同士が疑心暗鬼になり、LIBORが跳ね上がりました。勿論それは実体経済にも悪影響を及ぼしました。これが資産バブルとそれが弾けた場合の弊害です。ではどうやったらリーマンショックは防げたのでしょうか。それは資産バブルを抑制するために、FRBがFF金利を素早く上げるべきだったのです。

不動産価格や資源価格が上がる前に、強力な抑制策を打ち出していれば、バブルは起こりませんでした。その抑制策とはFF金利の引き上げによる金融引き締めです。だからこそ、今インフレがテーマになっています。資産バブルが起こる前に、インフレを抑制しなければならないのです。今のインフレ率が3%を超える水準は警戒し得る水準です。

問題はこのインフレが一過性のものかどうか、判断が難しいという事です。FRBはこのインフレが今年が終わると低下すると予想しています。具体的に今年は3%程度、来年が2%程度となる予想で、マーケットもそれをコンセンサスにしています。しかし、もし来年も3%程度となると警戒が必要なのです。何故なら資産バブルの兆候だからです。

もし来年もインフレ率が3%台なら、FRBは早期に金融引き締めをする必要があります。その場合金融相場が短くなるという点で株式市場にはネガティブに働きます。しかしそれは当たり前ですが、来年になってみないと分かりません。つまり来年序盤のインフレ率が注目されるという訳です。これがインフレ率が注目される理由です。

今週もお疲れ様でした。今週は外食を一回してきました。来週も一回する予定です。まだワクチンを打てていないので警戒は怠らず多少は楽しみたいと思います。来週も宜しくお願いします。良い週末をお過ごしください。