2021年12月1週振り返り(オプショナル)


おはようございます!週間ではダウ平均が0.91%安と4週続落し、S&P500が1.22%安と2週続落。ナスダック総合も2.62%安と2週続落しました。

遂に認めました。パウエル議長はインフレが『一過性』と言う表現を改めたのです。10月CPIが6.2%とインフレターゲット2.0%を大きく上回る中、パウエル議長は頑なにインフレを認めませんでした。しかしパウエル議長は上院銀行委員会で『インフレに関する一過性という表現を止めるときがきた』と発言しタカ派転換したのです。

遅すぎる、それが私の感想です。10月CPIが出た時にインフレを認めていれば株式市場のボラティリティがここまで上がる事はなかったでしょう。ハト派継続姿勢はマーケットのリスク許容度を高め、無駄に株式マーケットへのマネーフローを呼びバリエーションを高めました。これは明らかなミスです。私は10月2週振り返りで(怒りのマーケット)というタイトルで批判しています。

インフレは敵です。明らかにインフレがオーバーシュートしている最中にインフレは『一過性』と貫いたパウエル議長は、FRB議長としての手腕を問われました。サプライチェーンの目詰まりはオミクロン株によって更に深刻な問題へと転換し、また賃金の上昇を加速させるでしょう。そしてパウエル議長はやっと認めたのです、インフレを。

ただし最悪の事態は回避したと考えています。それはインフレを頑なに認めなかった場合、利上げが遅れ来年後半急速な利上げが起こりリセッションが訪れた可能性が高かったからです。しかし『一過性』を否定しテーパー加速を示唆した訳で、それは何を意味するかと言うと選択肢の増加です。つまり来年春先の時点でインフレが収まっていなかった場合利上げが出来る訳です。

これは非常に重要です。来年の春先の時点のインフレ率は誰にも分かりません。ただし高い可能性が高いです。その場合に早期利上げが出来るという選択肢はFRBにとっての重要なオプションになります。その為のテーパー加速という訳なのです。具体的に11月12月は月150億ドルのペースでテーパーをしていましたが、1月から300億ドル規模に変更されると考えています。

そうなると3月にテーパーが終了し、4月以降は利上げの選択肢が生まれます。これは金融政策の柔軟性を確保する為に非常に重要なのです。ではマーケットはどうなるかと言うと、インフレ次第だと考えています。インフレ高進が利上げを経ても収まらないケースも想定できるわけです。そうなればスタグフレーションとなり株式マーケットは下落するでしょう。

それが起こるかどうかは現時点では分かりません。しかしマーケットは一旦ピークを打ったとは考えています。金融政策は明らかに緊縮方面に進んでいます。溢れかえったマネーも徐々に縮小していく可能性が高いと考えるわけです。オミクロン株については余り懸念していません。しかし金融政策の大きな転換点を迎えたわけで、それは暫く株式マーケットは上昇しないことを示唆しています。

今週もお疲れ様でした。先週末数年ぶりに旅をしました。北海道へ行きましたが、人生最高の旅でした。元々旅はあまり好きではなかったのですが、旅は誰とするかで変わってきますね。来週も宜しくお願いします。良い週末をお過ごしください。