2020年7月3週振り返り(纏まらない頭の中)


珍しく纏まらない自分の頭の中を紐解く為に、この週の振り返りを書いてみようと思います。先々週の振り返りでは私は下目線でした。理由はコロナウィルスの再拡大による雇用の拡大の鈍化です。もう少し詳しく表現すると、カリフォルニア州、テキサス州などでコロナウィルスの再拡大が起きています。

6月の雇用統計は非農業部門雇用者数が480.0万人と予想の300.0万人を上回り、失業率も11.1%と予想の12.3%を下回る非常に良好な結果でした。しかしコロナウィルスの再拡大により、経済活動再開のペースが鈍化し、雇用の再消失が起こると考えたのです。しかし先週一旦その下目線は否定されました。

それは先週3つの理由で説明しています。ワクチンと治療薬、中国の躍進、市場の正常化、です。まずワクチンと治療薬については、モデルナとビオンテックのワクチンが良好な結果を示したという事、ギリアドのレムデシビルが有効性を示したという事です。これは非常に大きいです。

ワクチンと治療薬がセットで有効性を示せばもうコロナウィルスがいくら拡大しようと、マーケットには関係ありません。実際にワクチンが成功するかは私には分かりませんが、マーケットはそれを見始めていました。つまりV字回復を見ているという事です。もう少し具体的に言います。

7月13日GSはS&P500の20年EPS予想を110ドルから115ドルへ引き上げました。また21年の見通しは170ドルと、19年の実績を4%上回る水準に維持しています。これがV字回復です。今年は悪い、それは分かっている。しかし来年は去年以上に利益が伸びるそういうシナリオを描いているわけです。

そのシナリオが達成されるかどうかは、ワクチンと治療薬次第だと考えています。ただ繰り返しますが私はそれが達成されるかどうかは分かりません。一つだけいえることはマーケットは今だV字回復を見ているということは確かでしょう。マーケットの視点は金融緩和からV字回復の成否になって来ています。

次に中国の躍進です。これは4-6月期GDPが前年同期比3.2%と予想の2.5%を上回ったように好調だという事は分かります。また好調な自動車販売などから実体経済は回復していることが分かります。そうなると、日本やドイツなど中国に輸出している国には追い風になっていることは確かでしょう。

ただ、足元では上昇が急ピッチだった中国株は調整し始めました。バブル懸念する中国当局が上海と深圳の株高進行に相次ぎブレーキを掛けています。具体的に政府系ファンドが保有株を売却したり、手放す方針を示したりしました。中国株の勢いは一旦は止まったと言っても良いでしょう。

3つ目の市場の正常化ですが、少し今週は違和感を感じています。今まで好調だったグロース株に対して、バリュー株がアウトパフォームしているという事です。というよりも今まで圧倒的だったGAFAMや半導体株が調整しているというという事です。グロース株の下落は一旦の押しだとは考えています。

話は戻ります。先週は、私が下目線だったのにマーケットが上昇した理由を述べました。先々週の下目線だった理由はコロナウィルスの再拡大による雇用回復の鈍化です。それが実際に起こり始めた兆しがあります。その兆候は新規失業保険申請件数の高止まりです。

今週の新規失業保険申請件数は130.0万人と予想の125.0万人を上回りました。先週は131.4万人、先々週は137.5万人です。なかなか下がりません。これは一番初めに述べた、カリフォルニア州、テキサス州などでの経済活動再開の遅れによるものだと考えています。つまり先々週下目線だった理由が現実になりつつあるという事です。

コロナウィルスの再拡大による雇用回復の鈍化、これがマーケットの雰囲気を悪くしてると考えています。そうなると、やはり注目すべきは7月の雇用統計です。5月、6月は回復を示した、7月はどうか、これによりマーケットのV字回復のシナリオが試されます。私は指標がどうなるかは分かりませんが、注目しています。

ただ、長期投資の目線では7月の雇用統計がどうなろうとも、何も変更はありません。3月24日に相場見通しを強気にして以来、その考えは変わっていません。金融緩和を後押しに数年強気相場が続くと考えています。FRBはゼロ金利を2022年末まで継続します。金融相場は続くのです。

今週もお疲れ様でした。最近はマーケット以上に社会について考える事が多いです。グローバリズムとポピュリズム、ナショナリズムの対峙や、2極化について思いにふけっています。社会がどの方向に向かっていくか見つめていたいですね。来週もよろしくお願いします。良い週末をお過ごしください。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です